お家でワイン! 平成27年4月4日(土)
だんだんと記事が追いついてきました。
この週は、31日までの旧職場での片付け、1日からの新しい職場での慣れない業務で、疲労困憊でした。
英気を養わなければ、と、ちょっと明るい時間から、お家でワインです。
水分摂取制限中ですが、どうしても我慢ができませんでしたので、朝から水分を絶って、ビールをいただいてしまいました。
鰹のたたきがサクで売っていましたので、簡単に調理してみました。
ソースは、塩分控えめが基本なので、お醤油少しに、バルサミコ酢とオリーブオイルでドレッシングを即興で作ってみましたが、なかなかの味に仕上がりました。
ワインは西友独自ブランドのフランス産シャルドネです。
まったりと厚いのではなく、スッキリとしたタイプのシャルドネです。
安価なタイプでは、中途半端なシャルドネより、小生はこちらが好みです。
日本酒なら「水の如し」ですかね。
最近は、カロリー制限もありますので、低カロリー、高タンパクな鶏の胸肉を、どう調理するかはまっています。
この日は、片栗粉をまぶして、さっと湯掻いてみました。火を通しすぎると、固くてパサパサになってしまうのですが、びみょ~にふっくらと柔らかく美味しく仕上がる瞬間があり、鍋の前で超真剣に、その時を見極めるのが楽しいんです。
ソースは「梅肉」ですが、普通の梅干だけでは塩分が多すぎますので、以前、姫様の母君から頂いた塩分ゼロの梅干(クエン酸とオリゴ糖で漬けた梅です。)と半々くらいと叩き、みりんなどで味を整えてあります。
我ながら、よくできたと思っています。
同じように、最近ハマっているのが土鍋でご飯を炊くことです。
具材は、牛蒡の笹掻きとグリーンピース、それに以前、姫様のおばあさまからいただいた釜揚げしらすです。
美味しいです。〆ではなく、ワインのつまみです。
本当の〆は、姫様の伯父様の結婚式でいただいたりんごの焼き菓子です。
結局、かなりのカロリーオーバーですね。
まあ、働いている日は、たぶん、1.500kca/日にも満たず、水分も塩分も目一杯頑張っているので、ご勘弁を。
これから仕事はどんどん忙しくなるし、一向に良くならない不整脈の治療の第2ステージに入ります。
気合を入れて頑張ります!
| 固定リンク
「ワイン」カテゴリの記事
- ボジョレー・ヌーヴォー2017(2017.11.23)
- お家でワイン! 平成28年9月11日(日)(2016.09.11)
- お家でワイン! 平成28年8月20日(土)(2016.08.22)
- お家でワイン! 平成28年6月25(土)(2016.06.25)
- お家でワイン! 平成28年6月11土)(2016.06.13)
コメント