「築地 本陣(東京:浅草)」平成25年3月23日(土)
さあ、浅草に着きましたので、当然、「築地 本陣」さんで友人と軽く(?)一杯です。
「琥珀の時間」です。まずは、ぐ~っと一杯。春の陽気は更に一杯を要求してきました。
最初にやさしい椀の登場です。アイナメを揚げたものが種になっています。出汁が美味しいので、もう最上の滑り出しです。
お造りです。左から真子ガレイ、赤貝、カンパチ、鮪、金目鯛。どれも美味しかったのですが、小生的には真子ガレイがベストでした。
ヒレ酒がありましたので、お願いしました。香ばしさがたまりません!
「ワインをお願いします!」というと店長さんが「自分の好みで選んだんですが…。」と、ちょっと自信なさげ。ワイン名は、ボトルに浮き彫りされていてわかりませんが、イタリアはピエモンテ、ランゲのワインです。確かにネッビオーロ種のようですが、滑らかで、少しビロードのような感じもして、癖もなく、なかなか素晴らしいチョイスでしたよ。
稚鮎と春野菜(蕗の薹、行者にんにく、山独活)の天麩羅です。もちろん、塩でいただきましたが、あ~、やっぱり天麩羅はプロに揚げていただくのに限ります。
次のお料理まで時間が空いてしまったからとサービスで出していただいた三種の貝の和え物です。貝が大好きですので、何もいうことはありません。
お料理に時間がかかったのは、小生の責任です。「赤にあわせて牛肉を使った春らしいお料理を!」という面倒くさいことを言ったからです。板場で作戦会議を立ててくれて供していただいた渾身の一品です。牛肉、竹の子、蕨等の吉野葛煮です。もちろん味は花丸です!!!こうして、うるさい客に嫌な顔一つしないで即興で頑張ってくれるのが、このお店を大好きな理由の一つです。
実は、一番衝撃を受けたのは、このベビーコーンです。普段目にするとうもろこしのように皮付きのベビーコーンを目の前で剥いてくれたのですが、普段は、当然捨ててしまっている「ひげ」が、とても繊細、初めての食感、ほのかな甘み。まだまだ知らない美味しい食材がいっぱいあるな~と自分の無知さを痛感しました。
気持ちよくよってしまい、ちょっと記憶が薄れています。。。。
出汁巻き卵です。
柚子のシャーベット、ドラゴンフルーツ、抹茶の羊羹、桜のアイスクリーム、葡萄です。ちょっと豪華なデザート盛り合わせです。
というのも、
一月遅れになってしまいましたが、友人の誕生祝だったことを、店長さんに伝えてあったからです。気が利いていますね。素敵です!!!
この日も、本当に心から楽しませていただきました。店長さんをはじめ、お店の皆様、ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント