「遊喜智(ゆきち)」 平成22年6月12日(土)
今月も遊喜智に行ってきました。小生はこの日が待ち遠しくてしかたがありません。
① 本日のお品書き
今日のメニューはこんな感じです。でも、大将にお任せしてありますので、順序良くお料理が運ばれてきます。
② お造り盛り合わせ
刺身が盛られている器は、タイラギの殻です。左から、タイラギ、イサキ、本メジ、鰺それに鰹です。タイラギはやっぱり美味しい貝ですね。殻は30cm近くあるのですが、食するのは3.5cm程度の貝柱のみ。贅沢ですね。印象に残ったのは、萩で揚ったというイサキでした。まだ時期としてはこれからと思っていましたが、十分、脂がのっていて大変美味しかったです。それに、右端の鰹ですが何やら黒いものが乗っているのがわかりますか。ニンニクの醤油漬けです。何と2000年に漬け込んだものだそうです。大将が独立を考え、仕込んでおいた貴重なものだそうです。10年経っていますが、ニンニクの香りと旨さは十分残っており、鰹とよくあいました。
③ 金目鯛の冷やし卵蒸し煮
何か、フレンチっぽいですね。小生がワインが大好きなので、意識して創作してくれたようです。本人は「フレンチ風に仕上げてみました。恥ずかしいです。」といっていましたが、茶碗蒸し風に仕上げたものに蒸し煮した金目を乗せ、和風出汁の餡をかけたもので、お味は立派な和食です。この大将は、食べてに喜んでもらおうと常にチャレンジしてくれており、その心意気がひしひしと伝わってきて、食べてとしてとても幸せを感じた一品でした。
④ 魚と名古屋コーチンのつくねハンバーグ トマトソース
言い忘れましたが、このお店は名古屋コーチンを売りにしているお店です。これも創意工夫された料理で、とても美味しくいただきました。
⑤ 真イカの肝焼き 相良で揚った新鮮なイカとその肝を焼き、肝は溶いて調味料で味を整え、この肝ソースをイカに付けていただく料理です。小生はこの料理が大好きで、メニューにあれば必ず頼みます。
⑥ 漬物盛り合わせ
⑦ 黒ムツの煮付け
脂があるのにしつこくなく、これも大変おいしくいただきました。
今日は、夜に備えて、昼間歩きすぎたせいか、お酒のまわりが早く、酔いすぎてしまいました。ごめんなさい。
どの料理も、手抜きなしで本当に楽しめました。来月が待ちどおしいです。
藤枝市駅前1-7-21 ダイユービル1F ℡054-646-9380 基本的に日曜日、第2月曜お休みです。
| 固定リンク
« 宮崎 駿 | トップページ | マティーニ グラス »
「美味しいお店」カテゴリの記事
- 「遊喜智(ゆきち)」:平成30年3月3日(金)(2018.03.13)
- 『鉄板ビストロJeuJeu神田(2018.01.27)
- 「遊喜智(ゆきち)」:平成29年10月25日(土)(2017.12.06)
- 「遊喜智(ゆきち)」:平成29年10月13日(金)(2017.10.23)
- 「アルポルト:平成29年10月6日(金)(2017.10.15)
コメント